1
ホワイト気分のクリスマス。。

少し早めに、家族とクリスマスパーティーをすることにしました。
七面鳥を オーブンで焼きながら、ノンビリと 編み物をしております。
相変わらず、紫桜ちゃんの衣装ですがww

これから 真冬に突入しますのでね。
あたたかい衣装を作ってあげましょうと。
写真教室は、年内は終了。
また、年明けから。
いろいろ勉強できました。 やっぱり楽しい ^^♪
まあ、その成果が出ているのかい^^;?と言われたら、、
「わはは。。」なワケですが(笑)
白い毛糸で、気分だけ ホワイトクリスマス。
クリスマスのイルミネーションは、ひねくれ者なのでσ(・.・) 撮りに行きません。
さて、冬は どんな撮影 しましょうか(*^^)v

本物のクリスマス、クリスマス・イヴは、しっかり お仕事でございます。。。
▲
by hanatukiyo-photo
| 2013-12-22 17:07
| ハンドメイド
枯野 モダン花柄銘仙 ~紫桜 作品№011~

なんとか一夜漬けで 銘仙を仕立てて、撮影へ行ってきました。
もう 木枯らしの季節なので、今回は 毛糸のケープも編みました。

今年は、紅葉の時期は逃しましたが、紅葉は 毎年のことなので。
少しだけ 紅い葉が残っていたので、いちおう。。

今回の撮影では、紫桜ちゃんに かなり走ってもらいました。

もちろん人形なので、走れるハズありませんが、。
珍しく、少し真面目に話をすると、目下の課題は、手ブレとボケですが
紫桜ちゃんの撮影の場合 ←(私の腕と、カメラとレンズの場合、、)
もっとも表情(感情)を撮りやすい距離は、紫桜ちゃんから 20~30~40センチ。
50センチでは、もう遠いのです。
ポートレートに 被写体の感情なんか いらん。という方は、以降 スルーで結構です。
私には、それが 最重要項目の一つなので。
外で撮る場合は、背景と紫桜ちゃんとの立ち位置、というか距離が 非常に問題になります。
人間なら、あっさり撮れる距離でも、人形では近すぎる。
「もっと引いて撮れよ」というのは、良く言われますし、自分でも わかっています。
が、背景と人形との距離を取ってしまうと、絞りが追い付かず MAX状態にしても
背景がわからない、または 人形か背景、もしくは 双方が 全部 ブレてボケる、、という
。。。なんつ~~かな~~((+_+))な状態になってしまいます。
人形サイズで撮ることで妥協すれば、すべては解決するのですが
そうすると 「不思議の国のアリス」状態の写真しか できません、。
この撮影から、マニュアルに切り替えて撮影をしているので
経験値不足おびただしいので、「あらら^^;」満載ですが
本人的には、一歩進めた感があって 写真の出来とは関係ないところで(汗)満足しています ^^
これから、いろいろ写真教室で勉強を続けることになります。
まあ、気長に。。

この他の写真は、ホームページのアルバムに まとめてあります。
ご興味のある方だけ、どうぞ。。
「花月夜HP アルバム」
▲
by hanatukiyo-photo
| 2013-12-12 14:32
| 紫桜 Portfolio
新人さんと試し撮り

仕事のあと、いろいろ寄り道してから 新宿の世界堂へ。
お散歩のときの練習用の新人さんを探しに。
定価1900円弱のところ 値引きされていて、1600円で おつりの 人体模型を購入。
。。。なんて 安価なんでしょう(^_^;)
紫桜ちゃん1体の費用で、いったい この子が 何十体 買えるんだろう。。。(大汗)

新宿御苑を、フラフラと お散歩しながら 試し撮りしてみました。
この子の身長は、30センチ。
身長68センチの紫桜ちゃんの、約半分。

持ち歩くのは、非常に楽です。
とっても軽い。
紫桜ちゃんは、約5㎏。
スタンドとか補助具、専用キャリーバッグなどの 総重量を合わせると
人形関係だけで、8~9㎏になるので
紫桜ちゃんを連れて撮影に行こうとすると、カメラだの なんだかんだで
20㎏近い荷物を背負って歩く計算になるので
お気軽に、「ちょっと撮ってきます ^^♪」と いえるものでもなく ←現在の私の体調からした話。。
この子なら、その点は、非常~~~に 楽 (泣)
それと、人がいる場所で 紫桜ちゃんを撮ってると、人が寄ってくるのです。。
これ、今のところ 私には とても負担。。
。。。自分が撮られる時は、人が寄ろうが何しようが
まったく動じないのですが (あ、動じなかったのですが)←過去形よね^^;
まだ、そこまで度胸ない、というか、、、
いい歳したオバサンが何してんだ(・.・;)という、、 まだ 世間の視線と戦えない。。
意外と小心者な、ワタクシ。。。σ(=_=)
。。。それと、新たな問題。
やっぱり紫桜ちゃんより 一段と小さいので、ロケーションとの兼ね合いが、、、((+_+))
「いいよ、今日は 試し撮りだから^^;」
ということで、仕事などの疲れもあり、小一時間ほど撮ったところで
今日は ギブアップww

今日の 新宿御苑。
また、冬桜。 (ついでに撮ったオマケ)
十月桜と

小福桜(こぶくさくら)です。

十月桜の花びらの方が、小福桜のより尖っています。。
あんまり、この写真だと わかりませんが^^;
紅葉だけの写真も撮ったけど、これは もう 紅葉だけなら
どこで撮った写真でも 同じなので、省略。。
。。。ところで、この新人ちゃんの お名前を どうするかな~~^^;?と。
女性のポージングつけてますが、実は この子は 男性なんです。
まあ、いいか。 性別は。。^^;;
この子を撮ってみて、なんとなく 自分の撮ろうとするクセとかが見えたので
練習というか、デッサン用には 良いモデルさんなのではないかと、、。
これからは 紫桜ちゃんよりも、この子の登場回数の方が増えるかも、、ですが。
明日以降も、公私 スケジュールが立て続けの
師走というか、バタバタしている年末なので
今夜は、この辺で ^^;
▲
by hanatukiyo-photo
| 2013-12-06 23:30
| 人形
郁子(むべ)の実 ~伝説の不老長寿の実~

田舎暮らしならではの、秋のネタ。
「むべ」の実です。
近所の農家さんから いただきました。
大きさが わかりやすいかな~と、柿と一緒に。
あけびと似た つる性の植物で、漢字で書くと「郁子」だったり
「草かんむり」 に 「奥(おく)」 で、「薁 」と書いたりします。
。。。断面。

見た感じは 和製パッションフルーツみたいな雰囲気。 ほんのり甘い香りがします。
食感は、ブドウとあけびの あいのこかな?
種だらけなので、口の中に入れた後が けっこう面倒です。。
味は、、、というと、
うんと薄めた葛湯、という程度の あるかないかの甘み。
ほとんど 味はしません。
完熟していれば、キウィみたいに スプーンで スルッとすくって食べられます。
。。。味はしませんが、、 この「むべ」は、なんと 伝説の不老長寿の実なんですww
天智天皇の、あの「むべなるかな」の むべ。。なんですね。

※「むべなるかな」について知りたい方は、こちらのリンク でどうぞ。。
不老長寿の実を食べたから、元気になれるかしら~~(゜゜)~?というか
憎まれっ子が、さらに 世にはばかってしまうのでしょうか~~(^◇^)???というか。。(笑)
新聞の活字と、種の大きさ 比較すると、だいたいの実寸が わかると思います ^^
紅葉は、撮りに行けなかったけど、変わった秋ものネタ撮れたので
なんとなく満足(=^・^=)♪♪♪
。。。やっぱり、本当に 不老長寿の実かもしれない ww
▲
by hanatukiyo-photo
| 2013-12-05 14:51
| 今日のいろいろ
心ここにあらず。。

近所を、ホテホテと お散歩しながら
やっぱり、もう終わりだよね 紅葉、、、と。
体調不良、というか、やる気がないと なんとまあ ズサンなんでしょうね~ww と。

紫桜ちゃんと紅葉を撮るためには、地面に付くように垂れた紅葉の枝が必要。
身長68センチの彼女、目の高さは ほぼ犬と同じ。。
使えるロケーションには、限りとか制約とか、もろもろね。
小菊とかなら 背が低いから逃げられるワケですが、。
世間一般の紅葉、というのは、渓谷などに見られるように
高いところから見下ろすか、見上げるか。。
地面に垂れるような枝の紅葉のある場所は、心当たりあるけど
もう みんな落葉してる、のよ。。
遠くに行っても。 あはは。。
今年は、無理やね、、と。
風前のともし火的 紅葉。
仕事のことがアタマを離れず、まったくもって 心ここにあらず。。
ボンヤリ空を見上げたら、イイギリの実が たわわ。

この木、よじ登って 実を取ったらクリスマスのリース作れるぞ(゜゜)~と。
(もちろん、登ってません。取ってませんww)
足元見たら、ツワブキ。

。。。ツワブキって、節操なく一年中 いるよねぇ。。。(-_-)と
無意味に、お花さんに八つ当たりする。。
ここに出している写真は、本日の後半のオマケ分。
今日の本題は、近所の未踏の地の探索でした。
そちらは、条件最悪で一眼レフで撮った写真は全滅状態なので
スマホ写真で、後ほど アメブロに出しておきます。
まあ、それが どこですって、場所を出すワケではないですが、。
▲
by hanatukiyo-photo
| 2013-12-02 18:15
| 散策・お散歩・旅行
1